とりあえず始めてみよう!投資信託による資産運用

みなさんこんにちは。

これまで、資産運用にかかるいろいろなことを書いてきましたが、資産運用は事前に十分知識を得ておくことは必要ですが、一方であまり考えすぎてしまうと時間だけが過ぎて結局何も出来なくなってしまうことも多いようです。私は投資信託とは時間という財産を金融資産に変換できる器だと考えているので、これは非常にもったいないことをしていると思います。少額でも構わないので早めに資産運用を始めて、できるだけ長期に投資できる環境を整えておくべきです。

 

ステップ 1

まず、口座を開設しよう!

まず最初に金融機関に口座を開設しましょう。ここでまず迷うのはどこの金融機関に口座を開設するのがよいのかということだと思います。選び方としては次の方法があります。

 

  • 自分のメインバンクとしている銀行に投資信託の口座を開設する

これは、投資信託の購入にかかる資金の移動が手軽にできるほか、資産の管理が一元的にできるといったメリットがあります。

また、場合によってはリアルの店舗に購入した投資信託の運用状況についてアフターフォローを受けることも可能です。最初なのである程度コストがかっても慎重に始めたい、そのためにまず対面でアドバイスを受けたいという方にお勧めです。

 

  • ネット証券の口座を開設する

できるだけコストを抑えながら運用したいという方にお勧めです。また、ネット証券は非常に品揃えが豊富なので幅広い商品の中から自分に合った投資信託を選ぶことができます。ただし、投資信託を購入するときに確認する目論見書などは自ら目を通して理解する必要があります。(もちろん電話によるコールセンターを活用することも可能です)

 

 

  • 証券会社に口座を開設する

専門的なアドバイスを受けたい方や、将来的に株式投資も考えているのであれば証券会社に口座を開設しておくのがよいと思います。ただし、証券会社は気持ち的にもちょっと敷居が高いのではないでしょうか。(私だけ?)

 

  • ファンドから選ぶ

実は投資信託は金融機関により取扱商品が異なります。どうしても買いたい投資信託がある場合、取り扱っている販売会社を確認してその販売会社の中から選ぶ方法もあります。

また、同じ商品でも販売会社(金融機関)のよって購入時手数料が違うこともあるので注意が必要です。

 

まず、購入するファンドから選びたいという方にはモーニングスターのHP( http://www.morningstar.co.jp/FundData/DetailSearch.do )がお勧めです。投資信託の数は実に6000近いといわれています。自分にあったファンドを探しあてるためにも是非活用してみてください。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。