資産運用に為になる情報源はこれだ!

みなさんこんにちは。

今週はまさにトランプ大統領に左右された相場となりました。

日経平均もトランプ大統領がツイッターでコロナで陽性反応が出たと明らかにしたとたんに一時200円以上値下がりしました。

トランプ大統領の経済対策への期待の大きさが表れていると思います。

 

 

1 投資は生き物

 

投資をしていて感じることは世の中のすべてのことは何らかの形で、投資に影響してくるということです。なので常にその時に起きていることに耳を傾けることはとても大切なことです。

短期売買するわけではないのでいちいち反応する必要はありませんが、それでも“相場観”を鍛える上ではとても大切なことですし、何よりも「投資を楽しむ」ための材料にもなります。

 

2 投資は美人コンテスト

 

よく、株式投資を美人コンテストになぞらえて説明されることがあります。つまり、投資銘柄を選ぶことは、美人コンテストで誰が優勝するのかを予想することと同じであるといった具合です。

これは、「自分は誰が美人だと思うか」ではなく「みんなは誰が美人だと思っているか」を予想するということです。

これを投資に当てはめると「世の中の出来事によって投資家はどのような投資行動をとるか予想する」ということです。あくまでも自分ならどうするかではなくみんなどうするかを予想するのです。

 

私はあまり、新聞の記事を鵜呑みにはしませんが、真実はどうであれ報道されたことにより投資家は何らかの行動をとるものです。ここが駆け引きの面白さでもあります。

 

たとえば、今、菅総理大臣が日本各術会議の推薦を受けた候補者の任命を拒否したことが毎日ニュースに取り上げられていますが、学者、多くのマスコミの報道のトーンは任命拒否はけしからんという感じです。

 

しかし、学術会議の存在が明らかになるにつれ、そもそもこの組織は必要なのか、公務員としておく必要があるのかといった議論が出始め、私は結果的に日本学術会議はいまのまま存在することはできないのではないかと考えています。

 

しかし、それは個人の意見であり、世の中の人がこの件をどう見ているのかを予想していくことが大切であり面白くもあったりします。

 

ちょっと投資から話がずれましたが。つまりそのようなちょっと引いた眼でニュースを見ていくことが大切だと思います。

 

 

3 私がニュースを得るために利用している情報源

 

基本的に幅広く見ていくことが重要ですが、メディアにより右、左のスタンスが異なるので、そういった前提を置いてみていく必要があると思います。

その中で特に参考になるのがPodcastです。簡単に言うとラジオ番組をデータ化して提供しているもので自分の都合の良いときに聞くことができるので非常に便利です。

その中でも私が聞いているものは

 

・飯田浩司のOK! Cozy up!(ニッポン放送)https://www.1242.com/cozy/

ニッポン放送アナウンサーの飯田浩司氏が毎日入れ替わるゲストを交えながら解説してくれます。飯田氏はまだ40代と若いのですが、非常に政治にも精通していて非常に勉強になります。

 

・辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!(ニッポン放送)https://www.1242.com/zoom/

ご存じ辛坊治郎氏がニュース解説をしてくれます。木曜日は先ほど紹介した飯田浩司氏も登場します。辛坊さんの話がちょっと口説く脱線ばかりしてしまうのですが、彼はテレビの時とはこんなに違うのかと驚かされると思います。基本的にタガが外れていますがそこがまたよいです。

 

 

ニッポン放送ということでフジ・サンケイグループのものばかりになってしまいましたが、毎回ゲストが変わるのでそこはうまく立ち位置が調整されていると思います。是非一度聞いてみてください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。