自分の投資スタイルを確立するためには?

みなさんこんにちは。

日経平均は相変わらず23,700円手前で行ったり来たりのボックス相場ですね。この状態、いつまで続くのでしょうか?

一旦、アメリカ大統領選挙が終わるまで方向感が出ないのかもしれません。以前はトランプが勝利すると株高、バイデンが勝利すると株安といわれていましたが、そろそろ株価もバイデン勝利を織り込んでいるでしょうから、大統領選の結果により米国株が大きく下げるということもないのではないでしょうか。

 

また、10月23日から「都内観光促進事業(もっと楽しもう!TokyoTokyo)」が始まりました。これまでもGoTo〇〇という形で、国内の経済促進策がとられていますが、いろいろとありすぎて手続きが複雑すぎるとの声も聴かれます。ただ、ここからもはっきりとわかるのは、お金をもらうためには複雑な手続きが必要ということです。これは投資も同じでリスクなく簡単にリターンを得られますなんて言うことは絶対にありえないことは今回のGoToからも学ぶべきでしょう。

 

 

 

1 投資には規則性が重要

 

さて、話は変わりますが、投資で成功するには一定の規則、ルールが必要だと思います。これはいいかえると、「自分の意思とは関係なく、売買について判断を行うことである」ということができます。

例えば、損切りルールにしても、含み損を抱えた場合、人間の心理としては、「いつか値上がりして今の含み損が解消できるかもしれない」などと思い、なかなか損切りできない人が多いと思います。しかし、「〇%の含み損が出た場合、自動的に損切りする」というルールに基づいて運用することは結果的に投資効率を高める結果となるものです。

 

2 人間は環境に大きく影響を受けてしまうもの

 

人間誰しも値上がりし、含み益が出ると売却し利益を確定したくなり、含み損が出ると、その後の値上がりを期待しなかなか損切りできないものです。しかし、利益を確定したとしても、その時点でキャッシュアウトしてしまうため、使用目的がないキャッシュはまた再投資に回さざるを得ず、その際に新たなコストがかかるかもしれませんし、含み損に至っては、自分の力でマーケットを動かすことができない以上、値上がりを単に願うこと以外何もできないわけです。なので、自分の淡い期待に左右されないことが大切です。

 

3 自分だけのルールを作ろう!

 

よく、「自分の投資スタイルは~」という話を聞くことがありますが、これは言ってみれば自分なりの投資ルールを作るということでもあります。このルールの見直しを積み重ねることによって自分オリジナルの投資モデルが出来上がっていくわけです。その原点は「人間は合理的な行動がなかなかできない」ということにあると思います。皆さんも自分だけのオリジナルルールを考えてみませんか?

まずは簡単なルールから始めればよいと思います。例えば

 

  • 購入方法・・・自動積立か一括購入か。一括購入の場合、どういう条件で購入するか

 

  • 損切り及び利益確定・・・何%になったら損切りまたは利益確定するか

 

  • 投資期間・・・投資期間はどれくらいにするか

 

  • 投資金額・・・リスクマネーの総量としていくらまで投資に回すか

 

など、まずは簡単なルールから決めていけばよいと思います。そこで投資を始めてみて新たなルールを加えたり、見直しをしていけばよいのです。その繰り返しがやがて自分なりの投資スタイルを確立することにつながっていきます。

FaceBookのかたはよろしければ「いいね!」をお願いします。

自分の投資スタイルを確立するためには?

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。