コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

今からはじめるまったり投資信託ぶろぐ

  • ホーム
  • 投資方針
  • 用語集
  • お問い合わせ

時事ニュース

  1. HOME
  2. 時事ニュース
2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 morita 時事ニュース

こんな時でも新型コロナの影響を受けないファンドがあった!!

皆さんこんにちは。 資産運用をするうえで、効率的に運用したいと誰もが思うと思います。では、効率的な運用ってなんでしょう?   これを測る一つの指標に「シャープレシオ」というものがあります。   このブ […]

2020年4月26日 / 最終更新日時 : 2020年4月26日 morita 時事ニュース

こういう環境だからこそファンドの良し悪しが見えてくる

どうも金蔵です。金蔵って誰よ?と思われた方も多いと思います。実は私もすっかり忘れていました。このHPのトップページの「資産運用って本当に必要なの?」のところに金蔵というキャラクターが出てきたことをすっかり忘れていました。 […]

2020年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 morita 時事ニュース

金融ジェロントロジーから考える金融サービス

皆さん「金融ジェロントロジー」って聞いたことありますか?これは、老齢化のプロセスを研究する「ジェロントロジー(日本語で老年学といいます)」と金融を組み合わせた言葉で、実際の寿命と資産の寿命のギャップを埋めようという「金融 […]

2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月29日 morita 時事ニュース

マーケットが大きく動いているときの対応方法

足元、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、世界的にマーケットが大きく下落しています。24日の二―ヨークダウは前日比1,000ドル以上下落し、翌25日も879ドルと連日の大幅な下落となり、これに日本も引きずられる形で日経平 […]

2020年2月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月16日 morita 時事ニュース

投資信託を購入しない理由について考えてみる

毎年投資信託協会が実施しているアンケートによると、投資信託を購入しない理由(複数回答)の回答結果は以下のとおりです。「興味がない」「仕組みがわからない」は、是非このBlogで知識を得ていただきたいと思いますが、①「損をし […]

2020年1月13日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 morita 時事ニュース

新NISAの特徴と活用方法

NISA(ニーサ)といえば少額投資非課税制度で 2014 年から始まった制度ですが、その後 2018年から「つみたてNISA」「ジュニア NISA」が始まり、なかなか複雑な制度という印象を持っている人もいたのではないかと […]

2019年12月29日 / 最終更新日時 : 2019年12月29日 morita 時事ニュース

日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう

「日本は AI 後進国」「衰退産業にしがみついている」「戦略は先輩が作ったものの焼き直しばかり」。 これは、ソフトバンクグループの孫正義社長の言葉です。最初この言葉を聞いたときは、 えー!何言ってるの?とちょっと違和感を […]

2019年12月14日 / 最終更新日時 : 2019年12月14日 morita 時事ニュース

いまさらながら老後2000万円問題を考えてみる

ちょっと前の話になりますが、“老後2000万円問題”という金融審議会のワーキンググ ループが出した報告書が世間を騒がせました。 いや、正確には世間が勝手に間違った解釈をして騒いだと私は考えています。 報告書については国会 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2



最近の投稿

  • AFP認定研修を受けてみました!
  • 今一度考えてみよう。毎月分配型投信は本当に悪なのか。
  • FP資格をとってみよう!
  • 運用会社のHPの情報をうまく活用しよう!
  • あえて言う「年金保険料を払わない奴はバカだ!」

カテゴリー

  • まずはここから
  • 投資のヒント
  • 投資信託の仕組み
  • 時事ニュース
  • 未分類









Copyright © 今からはじめるまったり投資信託ぶろぐ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 投資方針
  • 用語集
  • お問い合わせ